AI生成のポイント
AI GENERATION POINTS
デザイン生成AI
AIはデザイン業務にどう役立つ?
活用のメリットとフェーズ別
おすすめツールを解説
DESIGN AI GENARATOR
近年、クリエイティブな現場でのAI(人工知能)の実用化が話題化しています。そのひとつが、デザイン。ロゴやバナー、WEBサイトやLPなど、デザインが必要なさまざまな領域でAIが活用され始めています。
本記事では、デザイン分野でAIが活動できる領域や、AIをデザインに活用するメリット、デザインに活用できるおすすめのAIツールをフェーズ別に紹介します。
POINT
1
デザイン業務においてAIができること
一口にデザインといっても、デザイナーの仕事の領域は幅広く、「ペルソナ設定」や「ブランドコンセプト設定」、撮影やイラスト発注など、「デザイン素材の準備」や実際の「ビジュアルデザイン」、WEB分野のデザイナーの場合は「モックアップの作成」や「コーデディング」まで、多岐に渡ります。では、こうしたデザイナーの仕事の中で、AIがカバーできる領域はどこからどこまでなのでしょうか。本章では、現段階でAIを活用できると言われているデザイン業務について解説します。
1
ペルソナ設定
ペルソナの設定はデザインの設計に関わる需要な要素です。チャット形式でAIに質問し、答えをテキストで自動生成してくれる『chatGPT』などのAIツールを活用すれば、ペルソナの設定ができてしまいます。ツールによっても最適なプロンプトや手順は変わりますが、事前にユーザーインタビューなどの情報を与えることで、リアリティのあるペルソナが生成できるでしょう。
2
ブランドコンセプト設定
ペルソナ同様、ブランドコンセプトの作成にも、テキスト生成AIを活用できます。プロンプトには、商品の特徴やペルソナなどの情報を入れ、「1本のキャッチコピーで」「ステートメント形式で」など、どのようなスタイルで出してほしいかを具体的に指定すると良いでしょう。ただし、一定以上のクオリティを担保するには自身が手をくわえることを前提に、アイデア出しとして活用するのがおすすめです。
3
デザイン素材の編集
これまでWEBサイトや広告で使用する画像素材は、Photoshopなどの画像編集ツールを用いて編集されていました。しかし、近年では切り抜き専用のAIなど、デザイン素材の制作に特化したAIも登場しています。中でも話題になっているのが、Adobeがリリースした『Adobe SENSEI』です。画像から被写体を自動で切り抜いたり、背景から指定した人物や物体を取り除いたりと、画像編集を効率化し、より自由かつ直感的に編集できます。
4
デザイン素材の作成
画像生成AIを活用すれば、欲しいイメージをそのまま生成することも可能です。近年では、通常のイラストや画像の他に、3DCGを生成できるAIも登場しています。クオリティ面はツールによっても異なりますが、背景の一部程度であれば、問題なく使用できるものが多いようです。ただし、商用利用できるかどうかは各AIツールの規約によって異なるため、事前に利用規約を確認しておきましょう。
5
アイデア出し
近年、ロゴやパッケージデザイン、WEBサイトなどのデザインをプロンプトひとつで自動生成してくれるデザイン生成AIが続々登場しています。画像生成AIの『Midjourney』は、プロンプトに商品コンセプトなどを入力することで、デザイン性の高いロゴやパッケージが生成できることで話題です。コンセプトとのすり合わせや細かい調整は必要ですが、アイデアのヒントを得たり、ラフイメージ、モック用素材として活用するぶんには十分な精度でしょう。
6
コーディング
WEBデザイナーは、コーディングを業務の一環とする場合もあります。近年では、デザイナーが作成したデザインを自動でコーディングするAIも登場しており、AIを活用したサイト評価と組み合わせることで、よりアクセス数やコンバージョンに直結するサイト制作が可能になりました。もちろん、細かいエラーやミスに対応するには人間の経験値や技術力が必要不可欠ですが、AIを活用することで、これまでWEBデザイナーが背負ってきた作業負担は大きく軽減できるでしょう。
POINT
2
デザインにAI生成ツールを使うメリット
実務面でAIができることはまだまだ限られており、人間が方向性を定め、細部を調整することは必要不可欠です。しかし、多角的な視点で見ればデザイン業務にAIツールを導入することで、多くのメリットがあることは確かです。本章では、多くのAIツールの中でもデザイナーがデザイン生成AIを自身の業務に活用するメリットを解説します。
1
クオリティアップ
画像の編集や作成などを画像生成AIが代わることで、デザイナーの作業工程が大幅にカットできます。単に「仕事が減る」のであれば、収入に影響する由々しき事態ではありますが、その分手をかけるべき部分に手をかけ、クオリティアップに注力できるでしょう。
2
コストコントロール
画像生成AIを活用することで、簡単な素材であればデザイナー自身が作成できるようになりました。カメラマンやイラストレーターなどこれまで付き合いのあるクリエイターには、1から10まで全ての素材を依頼するのではなく、ここぞという時に予算をかけて発注するなど、メリハリをつけた予算配分が可能になるでしょう。
3
「売れ筋」の把握
デザイン生成に使用するAIは、実在する商品やイラスト、画像などの膨大なデータをもとに、プロンプトに応じた画像を生成、提案しています。特殊なコンセプトや、これまで見たことがない発想が必要なデザインには向きませんが、「売れ筋」が決まっている商品であれば、AIツールを活用することで市場で受けそうなデザインアイデアが把握できます。こうしたデザインをもとに、ペルソナやコンセプトを踏まえて現実味のあるデザインに調整していくのがおすすめです。
POINT
3
デザインに!AIウェブツール5選
写真編集からロゴ作成、UI、WEBデザインまで、デザイン業務の多様なフェーズで活用できるAIツールを紹介します。
1画像編集AI:VanceAI(バンスAI)
VanceAI(バンスAI)は、解像度が足りない写真をAIが補完し、画質を上げたり、写真を修復したりと、画像編集に特化したAIです。VanceAIを導入することで、クオリティの高い素材がPC上で簡単に作成できるため、撮影技術にクオリティを左右されたり、素材探しにリソースを取られたりすることが少なくなるでしょう。無料トライアルのほか、月額制のコースが選択できます。
- 料金:無料プランあり/年間契約6,480円/月間契約1,080円
- サイト:VanceAI
2ロゴ作成ツール:LOGO FACTORY(ロゴファクトリー)
LOGO FACTORY(ロゴファクトリー)は会社名やキャッチコピーを入力するだけでロゴを自動生成してくれるデザイン生成AI。登録不要ですぐに使え、ダウンロード条件もないため、「AI生成ツールを試してみたい」という方におすすめです。ダウンロードしたロゴは、商用利用も可能です。
- 料金:無料
- サイト:LOGO FACTORY
3画像、アイコン作成:Magician
Figmaのプラグインとして開発されたAI。テキストで指示するだけで、アイコンやイメージ画像を生成してくれます。WEBサイトやLPを作成する際、モックアップ用素材として使用したり、アイデアのヒントが欲しいときに使用したりするのがおすすめです。
料金:Figmaのプランに準ずる
4グラフィック作成:Microsoft Designer(マイクロソフトデザイナー)
Microsoft Designerは、Microsoftによって開発されたグラフィック生成AIです。欲しいイメージやキャッチコピーをテキストで指示するだけで、ビジュアルやレイアウトのパターンを複数提案してくれます。気に入った画像があればツール上で編集も可能。ポスターやバナーなど、多様なツールに対応しています。
- 料金:「Microsoft アカウント」があれば無料
- サイト:Microsoft Designer
POINT
4
【まとめ】AI時代にアサインすべきデザイナーとは?
AIがデザイン作業の多くのフェーズをカバーできるようになり、デザイナーの仕事がAIに奪われるのではといった懸念も起きています。しかし、デザインの出発点であり原点である、「なぜ必要か?」「何が必要か?」「どうして必要なのか?」といった企画部分は人間発信のものであり、企画をアウトプットまで一気通貫させるにも、人間のディレクションが必要不可欠です。
これからのAI時代は、デザインが上手いデザイナー以上に、AIにはできない発想をもたらせる企画力や、AIをコントロールしながらクオリティアップをはかれるディレクション力を持つデザイナーがプロジェクトに求められるでしょう。